バーチャル農場とは

「バーチャル農場」とは、実際には存在しない架空の植物をインターネット上で栽培し、
栽培した植物を出荷したりすることでお金を稼いでいくインターネットゲームです。
← こちら(リンク先)がバーチャル農場のサイトとなります。

また、バーチャル農場で扱うことのできる植物は他の農場経営者に送ることもできるため、
使い方によっては農場をコミュニケーションツールとして使うこともできるでしょう。
(このサイトも農場をコミュニケーションツールとして使ったサイトの1つと言えるでしょうね)

植物を栽培する流れは以下のようになります。

まずは畑に種を蒔きます。
植物の種類によって適正水分量が違うので、
その植物に合った水分量に調整する必要があります。


種を蒔いたら、植物が生長していきます。
ここからは畑の水分量を調整しながら、
花が咲くまで待つことになります。
(途中の水分調整を一切省くやり方もありますが…(^^;)

植物の生長速度は植物の種類によってまちまちで、
早いものでは種を蒔いてから30分で花が咲き、
遅いものだと種を蒔いて1ヶ月近く待つことになります。
花が咲いた時の行動パターンとしては次の3つが挙げられます。
1.手元にある花を交配する
  交配によって別の種類の植物に変化する可能性があります。
2.交配用・出荷用として花の段階で収穫する
  約半分の種類は実よりも花の方が高く売れます。
3.そのまま実になるまで待つ
花が咲き終わると実が実り始めます。
実が成熟するまでしばらく待ちましょう
こちらも種→花の時と同様、花が落ちてすぐ実になるものから
落花して実になるまで1ヶ月近くかかるものまであります。
実が成熟したところで収穫を行います。
花の時に交配した花の種類がうまく当てはまっていれば
育てていた植物とは違う植物の実を収穫することができます。

収穫した実はそのまま出荷して売却してもいいですし、
実を潰して新しい種を取るということもできます。


ただし、バーチャル農場のサイトに行ったからといって、
すぐにこれらの農作業ができるというわけではありません。
農作業をするためには、最初に利用登録をして自分用の農場を作成する必要があります。
(登録自体は無料ですが、登録するにはメールアドレスが必要です)
この利用登録は農場のTOPの中央部分にある「農場センター」というところで行います。


と、ここまで説明してきましたが、大雑把な説明な上にところどころ細かいことを書いてて
「わかったようで今ひとつハッキリしない」という感じになってそうですね(汗)
農場センター内にある「バーチャル農場とは?」「資料室」というところや
他の農場系サイトさん(リンク集からどうぞ)でも説明が書かれてますんで、
そちらの方も合わせて参考にしてもらえれば… と思います。